• ホーム
  • 数学
    • 代数
    • 幾何
    • 解析
  • 機械学習/AI
    • アルゴリズム
    • 時系列分析
    • 自然言語処理
    • 最適輸送
    • 情報幾何
    • 画像処理
  • その他
    • 大学受験
    • 量子コンピュータ

nomulog

  • ホーム
  • 数学
    • 代数
    • 幾何
    • 解析
  • 機械学習/AI
    • アルゴリズム
    • 時系列分析
    • 自然言語処理
    • 最適輸送
    • 情報幾何
    • 画像処理
  • その他
    • 大学受験
    • 量子コンピュータ

2分探索木(BST)を完全解説|探索・挿入・削除・計算...

MarkdownからWordPressへ!数式も綺麗に...

乱択アルゴリズム徹底解説:計算量を劇的に改善する「ラン...

Transformer完全攻略ロードマップ:基礎から応...

アルゴリズムの設計:マージソート(Merge-sort...

アルゴリズムの解析:RAMモデルと挿入ソートで学ぶ計算...

【量子コンピュータ入門】二体系で始まる本当の計算力:エ...

【量子コンピュータ入門】Bloch球×Qiskitで理...

情報幾何におけるアフィン接続について

オートエンコーダー(AutoEncoder)を徹底解説...

経験者が語る。宅浪が「やめとけ」と言われる理由とその対処法5選

今回の記事では宅浪経験者である僕が、宅浪で浪人生活を送ることがよく「やめておけ」と言われる理由と、その理由を克服する対処法をご紹介します。       本記事にてこんな悩みを解決します。     僕は三年間の浪人生活を経験していて、一浪、二浪目は予備校、三浪目は宅浪を選択しました。 現在はどこかの旧帝大にて無事大学生活を送っています。   宅浪は「やめとけ」と言われがち 皆さんは自宅浪人いわゆる「宅浪」についてどういう印象をお持ちでしょうか? つ ...

【ながら勉強】勉強しながら音楽を聴いたりするのはいいのか?効果的な勉強法はあるの?

皆さんは勉強するときに音楽とか聴きますか? 巷ではいろんな情報があふれていて 「頭に入ってこないからやめた方がいい」とか「ノってる方がはかどる」とかいろいろな意見があって   結局どうしたらいいの?   となっている方もいるかと思います。 実際僕も同じように悩んだ時期がありました。 この記事ではそんな「勉強しながら音楽を聴くことの是非」についてのお悩みを解決します。   結論:勉強内容と人による なんだこのゴミ記事は!!そんな当たり前のことしか言えねぇのか!! と思われるかも ...

【配信者必見】Twitchの自分のチャンネルをWordPressのブログに埋め込む方法

  って困ることって結構ありますよね。   本記事ではそんな悩みにお答えします!   twitchの自分のチャンネルをWordPressに埋め込む方法 今回は例として自分のtwitchチャンネルを使ってこの記事の下部に埋め込んでみようと思います。 (たまにゲームの配信などを行っているチャンネルです。よかったらフォローをなにとぞ。。) マジで簡単です               僕の場合のコピーしたコードはこ ...

【化学で頂点とりたい人へ】新理系の化学問題100選の使い方を徹底解説レビュー【完全版】

受験期に参考書や問題集を絞らずに片っ端から本屋で買ってやってみるという 受験ではよくないとされている参考書・問題集マニアの僕が 数多ある問題集の中で、特に入念に丸暗記レベルで勉強した問題集   新理系の化学問題100選   を紹介、実際に行った勉強法、その効果を共有したいと思います。   僕は実際にこの問題集と本記事で紹介するやり方で駿台で行われる東大実戦や京大実戦、名大実戦でも偏差値は70を越え、東大化学でも満点を目指せるレベルに到達していました。   これを読め ...

【27インチモニター】BenQ GW2780レビュー評価、ゲーマーによるサブモニターのすすめ

今回は僕が俄然おすすめするモニター BenQさんのGW2780というモニターを紹介します 日々モニターに囲まれて生きている僕がこのモニターは良い!と思ったので 本記事ではGW2780のおすすめポイントを紹介していきます   BenQ GW2780の概要 BenQ ベンキュー GW2780 27インチ アイケアモニター/ディスプレイ (IPS/ノングレア/フレームレス/ブルーライト軽減/輝度自動調整B.I.技術搭載/D-sub/HDMI1.4/DP1.2/スピーカー) GW2780 posted ...

【HDV820】ゲームにもつかえるの?ゲーマー史上最高音質環境を構築した話

今日は自分のゲーミングPCでのオーディオ環境について話したいと思います 年間100万円以上オーディオにつぎ込む一方でゲーマーでもある僕がどのようにゲームの音を聞いているのか もちろん音にはこだわりがあるので、生半可な環境は構築していません。   この記事では、「オーディオかつゲームに興味があって、せっかくだから最高のゲームオーディオを構築したい方」「このオーディオガジェットってゲーム的な音質はどうなのか興味がある方」向けに、自分が使用しているガジェットなどを紹介、解説していきたいと思います。 & ...

【Outplayed】ゲームを自動で録画してくれるゲーマー必須ソフトの使い方徹底解説

  ゲームをしているとめっちゃいいプレイできたときとか録画して残しておきたいですよね。 あと自分のプレイとか後から見返して、分析したりして後からも楽しんだりしたいですよね   ですが、ゲーム起動するたび録画ソフト開いて録画開始ボタンを押すのはめんどくさいし、動画ファイルを管理するのも面倒という僕みたいな人間にはこれまでなかなかいいソフトありませんでした。   むかしPlays.tvというソフトを使っていましたが、2019年12月15日にサービスが終了してしまったので、悲しみに ...

【二万円以下】マニアが選ぶ、おすすめイヤホンランキング【高音質】

  僕は年間100万円以上オーディオに注ぎ込んでいる変態なので 結構イヤホンは持っている方なんですけど   それ以上にめちゃめちゃ聞きます。 なんなら有名イヤホン(店頭で陳列されているようなイヤホン)は全部聞きました。 どういうことかというと、一つのイヤホンを買う際にとことん比較をしたからです。   本記事では【二万円以下】で買えるイヤホンで「これを買っておけば間違いない」というものを【音質】の観点で厳選して紹介します。   購入前に知っておきたい基礎知識 基礎的な ...

【数学で頂点取りたい人へ】入試数学の掌握の使い方を徹底解説レビュー【完全版】

自称ですが僕は大学入試科目において数学が一番得意でした。   そんな得意な数学ですが本当に星の数ほどの参考書をやりました。 書店で売られているような参考書はほとんどやりつくしました。 因みにこんな風にあっちこっち参考書に手を出すのは本当に効率が悪いのでやめましょう。   そんな参考書マニアの僕の数学の見方を大きく変えてくれて必要不可欠だったという参考書は   入試数学の掌握   です。本記事ではこの参考書が気になっている受験生向けに どういった参考書なのか、実際に行 ...

【MFH181ET レビュー】デスクワークで足元が寒いを解消!受験生、デスクワーカーおすすめ【メトロ(METRO)フットヒーター】

これから寒い季節がやってきますね。 そんな季節に日頃基本机と向かっている僕の最たる悩みは   足元が冷える!!   エアコンとかで暖房をつけてもなかなか足元まであったまらなくて こうやってパソコンぱちぱちやってるときも、ゲームやってる時も、勉強してるときもまぁ冷える   そんな僕は長年「デスクヒーター」や「フットヒーター」を長年探し続けてきました。   そして、ついに見つけました。 冬場のデスクワークに必要不可欠な「フットヒーター」 メトロ電気工業 フットヒーター ...

【物理で頂点とりたい人へ】理論物理への道標で物理全国一位の具体的な取り方を解説、使い方、レベル、評価、勉強法

受験期では参考書を一つに絞らずなんでもかんでも買ってしまってその全部をやってしまった 受験ではよくないとされている参考書マニアの僕が 数多ある参考書の中で一番、けた外れに勉強した参考書   理論物理への道標   を紹介、実際に行った勉強法、その効果を共有したいと思います   僕は実際にこの参考書と本記事で紹介するやり方で駿台で行われる東大実践模試にて全国一位、偏差値は80を越えました。   物理を極めたい、だれにも負けたくないと思っている受験生の方々に向けての記事で ...

本当に成功したい人に見てほしい、インプット・アウトプットの考え方の基盤【完全版】

今回の内容は物事で成長するのに欠かせないインプットとアウトプットの考え方についての記事です。 この考え方は自分にとって新しい能力を身につけようと思ったときにとても重要な考え方です。 それは勿論勉強でも、スポーツでもゲームでも同様に使えるので少し抽象度の高い話になってしまいますが、なるべく例などを交えて伝わるように書こうと思いますので是非ご一読いただけたら幸いです。 正直この考え方はこれまでの受験勉強を始めとした僕の散々苦労してきた経験から学んだことなのであまり人にそれを教えるというのは気が進まなかったので ...

legend xがいかに最強かについて語る

はじめまして、legend x歴約1年のnomuyuと申します。 そしてオーディオ沼歴は一年半程です、オーディオ沼にずっぽしハマってらっしゃる方にとってはまだまだ初心者なので温かい目で見ていただきたいと思っています。   所持しているオーディオ機器はこちら↓   今や最愛のイヤホンとなった本機ですが正直強みしか見当たらなかったのでそれを語らせてください。   さて、legend x はどのような人に勧められるイヤホンなのかというと、、、全員です。 遍くすべての人類に勧められま ...

所持しているオーディオ機器について

イヤホン EMPIRE EARS Legend x Noble audio khan unique melody maverick shure SE215 intime 碧 light2019edition ヘッドホン D8000 Pro Edition SENNHEIZER HD650 アンプ SENNHIZER HDV820 Chord Electronics CHORD Hugo2 Jvc SU-AX01 DAP A&ultima SP1000 A&ultima SP2000 ONK ...

« Prev 1 … 3 4 5
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • ガジェット (9)
    • オーディオ (6)
    • ゲーミングデバイス (2)
    • 家電 (2)
  • ゲーム (2)
  • その他 (4)
    • 好きなもの (1)
    • 日常 (3)
  • ブログ (3)
  • プログラミング (3)
    • Python (2)
  • 勉強 (30)
    • 大学受験 (13)
  • 数学 (30)
    • no imageグラフ理論 (2)
    • 代数 (3)
    • 幾何 (4)
    • 解析 (4)
  • 機械学習/AI (35)
    • no imageアルゴリズム (4)
    • no image情報幾何 (1)
    • 時系列分析 (4)
    • 最適輸送 (3)
    • 画像処理 (2)
    • 自然言語処理 (6)
  • 量子コンピュータ (4)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

nomuyu

AIについての研究・開発をしています。

     お知らせ
    2025.08.29
    2分探索木(BST)を完全解説|探索・挿入・削除・計算量・中間順巡回まで
    2025.07.10
    MarkdownからWordPressへ!数式も綺麗に変換できるコンバーターを公開しました
    2025.06.12
    乱択アルゴリズム徹底解説:計算量を劇的に改善する「ランダム性」の力
    2025.05.02
    Transformer完全攻略ロードマップ:基礎から応用までを徹底解説
    2025.04.23
    アルゴリズムの設計:マージソート(Merge-sort)で学ぶ分割統治法の計算量解析

    アーカイブ

    検索

    • ガジェット (9)
      • オーディオ (6)
      • ゲーミングデバイス (2)
      • 家電 (2)
    • ゲーム (2)
    • その他 (4)
      • 好きなもの (1)
      • 日常 (3)
    • ブログ (3)
    • プログラミング (3)
      • Python (2)
    • 勉強 (30)
      • 大学受験 (13)
    • 数学 (30)
      • no imageグラフ理論 (2)
      • 代数 (3)
      • 幾何 (4)
      • 解析 (4)
    • 機械学習/AI (35)
      • no imageアルゴリズム (4)
      • no image情報幾何 (1)
      • 時系列分析 (4)
      • 最適輸送 (3)
      • 画像処理 (2)
      • 自然言語処理 (6)
    • 量子コンピュータ (4)

    nomulog

    © 2025 nomulog