【画像処理】画像を滑らかに!ガウシアンフィルタの仕組みと計算式
画像処理の世界では、さまざまなフィルタが存在し、それぞれ特定の目的のために利用されている。 今回は、画像を滑らかにするガウシアンフィルタについて、その原理や計算式、実際に計算する際の具体的な流れを解説していこうと思う。 ガウシアンフィルタとは ガウシアンフィルタは、画像を滑らかにするために用いられるフィルタの一つで、ガウス分布関数(正規分布関数)を基にしている。 このフィルタは、画像内の細かいノイズやテクスチャを平滑化し、全体的になめらかな画像を生成する。 画像編 ...
今年一番聞いた曲!2022年ヘビロテ選手権
さあ、やってきました。 僕がこの一年間で一番聞いた音楽を発表するヘビロテ選手権! 音楽の好みが非常に偏っていることでお馴染みの僕だが、 逆に言うと刺さる人には刺さり、刺さらないひとにはとことん刺さらない そして別に2022年にリリースされた曲に限らないという「どこ向けの記事なんなんだ!」と言わざるを得ない選手権が今始まる。 【10位】Rainy Mint/supernova https://youtu.be/CGlT0xEaOo8 アニメだのゲームだのをやってたラピスリライツというコンテンツ ...
【思い出す】ことが最強の暗記法。知識を頭に叩き込んで忘れないためのコツ【反芻暗記法】
今回は、勉強の基本中の基本であり本質である 「思い出す」ということについて徹底的に掘り下げてみようと思う。 長い長い勉強生活において僕が得た知見をなるべく整理してみるので、勉強で成果を出したいと思っている人は是非一読してもらいたい。 「思い出す」ことが勉強の本質 僕は個人的に「思い出す」という作業が反復・復習の本質だと本気で思っている。 思い出すという作業は、脳に負荷がかかり、脳が苦労して、過去の記憶から思い出したい内容をサルベージしてくることで記憶が強固になっていくのだ &n ...
食洗器買っちった
とにかく皿を洗うのがめんどい筆者 めんどくさすぎるが故に自炊が若干億劫になってしまっています 実際時間がかかるのは事実で、それが嫌だから外食とかウーバーとかしてたらマジでもったいない というわけで、、、 食器洗い乾燥機 食洗機 工事不要 食洗器 dishwasher 工事不要 UV消毒 6種の洗浄コース タンク式食器洗浄 食洗器 4人用 高温洗浄 節水 節電 果物洗浄 野菜洗浄 一人暮らし 小型 2年品質保証 Amazon 今回買った食 ...
【JBL LIVE FREE 2】神コスパなフルワイヤレスイヤホンをレビュー
今回レビューするのはJBLの新作完全ワイヤレスイヤホンLIVE FREE2というイヤホンです これまでバカみたいに高いイヤホンばっかりレビューしてきたので、 どうせ高いんじゃないのって思うかもですが、今回は違います。 Amazonだと15000円を切るコスパ重視イヤホンです。 ここ最近使い倒した感想を一言でまとめると もうこれでいいじゃん 的なイヤホンだと思います JBL フルワイヤレスイヤホン LIVE FREE 2 SILVER posted with カエレバ 楽天市場 ...
三浪参考書マニアによる、受験生におすすめの物理参考書・問題集5選
参考書・問題集選びって迷いますよね。 実際僕も悩みに悩んであっちこっちの参考書に手を出しまくっていた時期がありました。 やっていない本があると不安になるんですよね。 ですが、今ならわかります。 物理は特に一冊の参考書をしっかりやった方が成績が上がります。 この記事では皆さんの参考書選びの一助になれるように この経験を踏まえたおすすめの物理の参考書を五つに絞って紹介したいと思います。 ※この記事の内容は全て個人的な所感によるものということをご理解ください 物理の勉強 ...
数学における論理の起点のパターンとその考え方【難関大入試に効果絶大】
先日、こちらの記事のコメントにて 「論理の起点のパターンを見せてほしい」 というご希望があったので、すこし「論理の起点」について深堀りしたいと思います。 たしかに、ただ「論理の起点」「いつ使うか」だけでは、まだ結局どう使えばいいねん。 となってしまうと思われる方もいるかもしれませんので、数学を例に具体例を交えて解説したいと思います 論理の起点とは 論理の起点とは、インプットの際に意識するべき三要素の最終段階 「そのインプットした内容がいつ使えるものなのか」までセットで覚えてしまおうという考え ...
【Noble】KHANというイヤホンが最高という話【高級イヤホン使用レビュー】
僕がKHANというイヤホンに手を出したのは 今でも愛機として使っているLegend Xというイヤホンを既に手にした後のことでした。 Legend Xでオーディオ沼が終わると思っていました。そしてそれは半分正解であり、半分間違いでした。 この記事はKHANを検討している方向けにKHANの使用感などを書いていこうと思います。 使用プレイヤーは基本的にSP2000です まずKHANとは Noble Audioのイヤホンは個人的にkatanaの印象が強いです。 文字通りキ ...
「復習」ってやっぱり勉強において大事という話と具体的な方法を紹介
学校の先生やら塾の講師やらは散々言いますよね 「復習せい」と もう耳タコで、頭では分かっているんです。 ですが、受験が近づくにつれ、勉強する量しなければいけない量が増えていくほど過去の勉強、つまり復習に手が回らなくなりがちで そもそも何回復習すれば良いのか、一定の回数復習しなければいけないとしてそのタイミングをスケジューリングしている時間がそもそももったいなくね??? みたいな悩みってあるあるだと勝手に思ってるんです。 例にもれず僕も散 ...
【モチベーション】受験勉強のやる気を出す方法
いきなりですが やる気の差というのは受験において本当に大きなものです。 皆さんがこれから今以上に学力、偏差値を上げたいのであればモチベーションの維持には細心の注意を払う必要があります。 しかしこの記事を読んでくださっている方の中には という方もいると思います。 実際、私も何度もやる気が出ずらかったことがあります。具体的には ・高校一年、二年のとき ・受験生、浪人生の春と秋 この時期は特に勉強のやる気が出ずらいと思います。この記事を読んでいる方にも心当たりある方もいるかもしれませ ...
受験勉強する意味ってなに?受験勉強を始める前に知るべきこと
皆さんは「なぜ受験勉強をするの?」と聞かれてすぐに答えることができますか? 勿論それは「大学に行くため」ですよね。 ですが、皆さんが受験のために勉強する数学や理科、国語の知識は大学に入ったらもうほとんど使いません。(勿論進む学科によっては使いますが、それ以外の教科は触りもしなくなります) そこを割り切れる方は良いかもしれません。 ですが私は実際に「勉強して学力を高めてもこの力は社会にでたらほとんど意味を成さないのか、、」と思っていました。(学歴という肩書きはつきま ...
【おすすめ参考書】医学部攻略の数学の使い方を徹底解説レビュー、難易度、レベル、評価、勉強法
僕が大学受験において一番時間をかけて、一番得意だった数学 ほんっとうにめちゃめちゃな数の参考書、問題集をこなしました みたいにやってない参考書があると不安になるんですよね でも今なら胸を張って言えますが あっちこっち参考書に手を出すよりも、自分がコレと決めた参考書をやり抜いて完璧にする方が圧倒的に効率がいいです なので、みなさんの参考書選びの一助となるようこの記事では 参考書マニアの僕の典型数学力を盤石のものにしてくれた 医学部攻略の数学   ...
経験者が語る。宅浪が「やめとけ」と言われる理由とその対処法5選
今回の記事では宅浪経験者である僕が、宅浪で浪人生活を送ることがよく「やめておけ」と言われる理由と、その理由を克服する対処法をご紹介します。 本記事にてこんな悩みを解決します。 僕は三年間の浪人生活を経験していて、一浪、二浪目は予備校、三浪目は宅浪を選択しました。 現在はどこかの旧帝大にて無事大学生活を送っています。 宅浪は「やめとけ」と言われがち 皆さんは自宅浪人いわゆる「宅浪」についてどういう印象をお持ちでしょうか? つ ...
【ながら勉強】勉強しながら音楽を聴いたりするのはいいのか?効果的な勉強法はあるの?
皆さんは勉強するときに音楽とか聴きますか? 巷ではいろんな情報があふれていて 「頭に入ってこないからやめた方がいい」とか「ノってる方がはかどる」とかいろいろな意見があって 結局どうしたらいいの? となっている方もいるかと思います。 実際僕も同じように悩んだ時期がありました。 この記事ではそんな「勉強しながら音楽を聴くことの是非」についてのお悩みを解決します。 結論:勉強内容と人による なんだこのゴミ記事は!!そんな当たり前のことしか言えねぇのか!! と思われるかも ...
【配信者必見】Twitchの自分のチャンネルをWordPressのブログに埋め込む方法
って困ることって結構ありますよね。 本記事ではそんな悩みにお答えします! twitchの自分のチャンネルをWordPressに埋め込む方法 今回は例として自分のtwitchチャンネルを使ってこの記事の下部に埋め込んでみようと思います。 (たまにゲームの配信などを行っているチャンネルです。よかったらフォローをなにとぞ。。) マジで簡単です 僕の場合のコピーしたコードはこ ...














