その他 ブログ プログラミング

MarkdownからWordPressへ!数式も綺麗に変換できるコンバーターを公開しました

皆さんはWordPressでブログ記事を書くとき、どのように執筆していますか? 私は普段から慣れているMarkdownで下書きをして、最後にWordPressのエディタに貼り付けることが多いです。

でも、この作業、地味に面倒じゃないですか?

  • Markdownのままでは正しく表示されない(太字や見出しなど)
  • 特に、技術ブログで必須の数式の変換がうまくいかない...
  • いちいち手動でHTMLタグに修正するのが大変!

そんな悩みを解決するために、Markdownで書いた文章をWordPress記法に一発で変換するWebアプリ「Markdown → WordPress Converter」を開発しました!

この記事では、そのアプリの機能や使い方、開発のこだわりポイントについてご紹介します。

 

 

🔗 アプリはこちらから

まずはこちらから触ってみてください!インストール不要ですぐに使えます。

Markdown → WordPress Converter
https://nomuyu00.github.io/markdown-to-wordpress

✨ このツールの主な機能

🚀 使い方

使い方はとてもシンプルです。

  1. 左側のエリアに、Markdownで書いた文章を貼り付けます。
  2. 右側のエリアに、変換後のWordPress用コードがリアルタイムで表示されます。
  3. 「コピー」ボタンをクリックすると、変換結果がクリップボードにコピーされます。
  4. あとはWordPressの投稿画面(HTMLを直接編集できる「カスタムHTML」ブロックなど)に貼り付けるだけ!

⚠️ ご利用にあたっての注意点

このツールを最大限に活用するために、2点だけ注意点があります。

1. 数式の表示には「MathJax」プラグインが必要
WordPressで数式 を正しく表示するには、MathJax系のプラグインをインストールする必要があります。多くのプラグインがありますので、お好みのものをご利用ください。

2. 太字表示のためのCSS設定
このツールでは、太字を というタグに変換しています。これは、WordPressのテーマによっては タグのスタイルが意図しないものになることがあるためです。

👨‍💻 開発者向け情報

最後に、技術的なお話を少しだけ。

技術仕様
  • フレームワーク: React + TypeScript
  • スタイリング: CSS + Framer Motion
  • アイコン: Lucide React
  • ホスティング: GitHub Pages

Reactの学習も兼ねて、モダンな技術スタックで開発してみました。UIのアニメーションにはFramer Motionを使って、リッチな表現を簡単に実装できました。

ソースコード

ソースコードはGitHubで公開しています。ローカルで動かしてみたい方や、コードに興味がある方はぜひご覧ください。コントリビュートも大歓迎です!

GitHub - nomuyu00/markdown-to-wordpress

 

🎉 まとめ

今回は、自作アプリ「Markdown → WordPress Converter」をご紹介しました。

WordPressで記事、特に数式を含む技術記事を書いている方にとって、執筆の効率を少しでも上げられるツールになっていれば嬉しいです。

ぜひ一度使ってみて、感想や「こんな機能が欲しい!」といったご意見があれば、ブログのコメントやGitHubのIssueなどで教えてください!

-その他, ブログ, プログラミング