本記事では僕が使っているマイクのレビューをしていきます。
と思っているあなたに俄然おすすめのマイクです。
その名も
HyperX QuadCast
desu!
HyperX QuadCastの評価
評価
音 質 :★★★★☆
見た目 :★★★★★
価 格 :★★★★☆
使い勝手:★★★★★
これ買っておいて困る場面がちょっと想像できないです。
とくに使い勝手の面はずば抜けています。
おすすめのマイクの紹介をするときに僕は
歌ってみたとか弾いてみたの音をレコーディングスタジオ並みの音質で撮りたいという人以外には
まずコレ勧めとくかぁ~
みたいな感じで真っ先に出てきますねw
音質
まずは音質について言いたいのですが
僕は普段もう一つのマイクでRODEのNT1-AとTASCAMのUS-366というコンビを使っていて
コスパは良いながらも結構音質に自信ありのセットなのに
通話相手のゲームのフレンドに
「何が変わったかわかる?」
と分かるわけがない変化を回答としている質問をしてくるめんどくさい女のような感じで聞いてみましたが
まっったく気づいてもらえず
音質の変化が認識できないようでした。
それはまるで視力検査が2.0までしかないように
アクセラレータがレベル5どまりだったように
音質がハイレベルすぎて認識できないのでしょう
見た目
マジで好き
かっこよくないですか?
個人的に赤黒の配色結構好きで
ゲーミング環境はCorsairの製品など使って赤黒統一したりしていますが
これあみあみになっているやつの内側で赤く光っている布がポップガードになっていて
マイクに必要なものをしっかり含んだ上でコンパクトにまとまっているという印象です
価格
価格はUSBマイクとしては高い部類に入ると思います。
そこが少し勧めるにあたってネックになるのです
質を考えるとめちゃめちゃいい買い物であるとは疑いようのない事実なのですが、、
いいものを買って長く使った方がいいという考え方の私はここで価格は★四つとさせていただきました
使い勝手
このマイクの何がいいってこの使い勝手です
特にミュート機能が最&高です
マイクがオンの時
ポップガードの部分が赤く光っています
そして、マイクの上の部分に触れると
ポップガードの明かりが消えミュート状態になります
これマジでありがたくないですか?!
例えばゲームに熱中しているときに母上がふらっとやってきたときに
早押しクイズでボタンを押すが如くマイクの上をたたけば(叩くな)
興が冷めることにおいては他の追随を許さない母上の言葉はマイクに乗りません
オーディオインターフェースやらサウンドカードなどを使っていない方に地味にうれしい
マイクの背面にイヤホンジャックもついていてそこから音を聞くこともできます
pcへの接続方法もUSBにぶっさすだけなので簡単を極めています
因んでおくと
省スペースで使いたいので僕は縦にして使っていますがこうやってそれっぽく傾けることもできます
まとめ
マジで買いです。
皆さんもマイク選びに困っている友達がいたらこのマイクを勧めてあげてください
(ついでにこの記事も「ぺっ」って貼ってあげてくださいw)
さいごまで読んでいただきありがとうございました
こんなマイクもあるなどありましたら是非教えてください!コメントお待ちしております!