マウスパットはパソコン周りの中でも特に汚れますよね
布系のマウスパットを使用しているとなんか白くなってきたりします
汚れているマウスパットを使っていてはせっかくゲームのパフォーマンスを最大にするために選んだマウスパットの効果が半減してしまいます
今回は汚れたマウスパットを綺麗にして元の性能を回復する方法を紹介します
こんな疑問にお答えします
マウスパットが汚れる原因と悪影響
原因
マウスパットが汚れる原因は主に二つ
- 手垢や皮膚の汚れ
- 埃や塵、食べこぼしや雑菌の繁殖
パソコンを操作してる以上、手垢や皮膚の汚れは避けようがなく、マウスパットが汚れてしまうのは避けられませんし
普段パソコン作業中に間食をしないという人も、ほこりや塵が付着しています
これらは基本的にマウスパットの内部に残ってしまうので、粘着ローラーやウェットティッシュで表面をふき取っても汚れを除去するのは難しくなってしまいます
さらに雑菌がマウスパットの内部に住み着くと、場合によってはマウスパットから悪臭が漂うこともあるので、その場合は水洗いしか方法がありません
悪影響
マウスパットが汚れると、、、
- 場所によって摩擦係数が変化して正確なAIMができなくなる
- くさくなる
場所によって場札係数が変化して正確なAIMができなくなる
これはマジで致命的です
お使いのマウスパットの上でマウスを動かしてみてください
場所によって動かし心地が違ったりしませんか?
AIMというのは結局感覚です
感じの動かしたときの感覚が変わっていては正確なAIMなどできるべくもありません
くさくなるのは前述したとおりです
マウスパットの洗い方
ではマウスパットの洗い方を解説します
今回は布製のマウスパット
僕が愛用して長い「ARTISAN 零」で解説していきたいと思います
因みにARTISAN 零のレビュー記事はこちらです。
【ARTISAN 零 MID】ゲーミングマウスパットレビュー。使用しているプロゲーマーなど
今回は僕がめぐりにめぐってたどり着いて三年近く愛用しているマウスパット ARTISAN 零 MID のレビューをしたいと思います 本記事ではゲーミングマウスパット選びに迷っている。ART ...
続きを見る
ゲーミングマウスパットの場合本当に細心の注意を払う必要があります
掃除した結果、元の性能どころか変形したり、部分的に摩擦抵抗が変わってしまってもダメなのです
step
1洗面器などにぬるめ(40°くらい)のお湯をためる
洗面器はあらかじめある程度掃除しておきましょう
step
2お湯にダイブさせて少しおく
埃や垢などが浮いてくると思います。
step
3手でさすって内部の汚れを外に出す
やさしく手でさするような感じでマウスパッドを洗ってください
こんな感じでマウスパット同士を擦り合わせるのは絶対にやめてください
繊維が傷んでしまいます
ある程度で水を抜きましょう
そしてステップ1~3を二回か三回くらい繰り返してください
step
4タオルで拭く
このときも擦らないように
ぽんぽんぽんって感じで水気をとってください
ドライヤーでの乾燥は絶対NGです!
step
5直射日光を避けて乾かす
乾かす時にはなるべく平面を保つように心がけましょう
何時間もして乾けば終了です
結構きれいになります。
触った感触も悪くないです
因みに今回の洗い方はほとんどプロゲーマーのSPYGEA選手の洗い方の丸パク…、、かなり参考にしています
マウスパットの交換時期はいつごろ?
マウスパットというのは消耗品です
今回の洗い方で延命できても交換しなければいけないときは来ます
今回の洗い方のような延命措置を行わなかった場合
布系マウスパットの交換時期はおよそ6ヶ月ほどと言われています
ですが使い方や素材によって大きく異なるのも事実なので
今回の洗い方で洗ってみてもまだ操作感が改善しない場合に交換を考えてみてください
まとめ
マウスパットの水洗いは間違えると一気にマウスパットの寿命が縮んでしまします
マウスパットの劣化が激しいと洗い方を工夫しても効果がうすいかもしれません
その際には新しいマウスパットに購入することも検討しましょう